株式会社PSMソリューションズは、現場マネジメント専門の教育機関です。
ストケンブログ
  • HOME »
  • ストケンブログ »
  • 人間関係

人間関係

「職場の人間関係、仕事の質、仕事の量の問題を改善するために何をすべきかの行動を決める」

PMI(Project Management Institute)日本支部主催の3月度月例セミナーに参加しました。その中で、「Plan:目標の構造化」についての話もあり、職場のメンタルヘルスをこれに当てはめると、どうなる …

他者の承認を求める日本人の心理

うつ病に悩まされている人が後を絶たない。 厚生労働省が3年ごとに全国の医療施設に対して行っている「患者調査」によれば2014年時点で、うつ病を含む気分障害で医療機関を受診している患者数は111万人と3年前から約16%も増 …

「職場環境はキャリア開発、メンタルヘルス未然防止、プロジェクト成功の相互作用」

「職業におけるメンタルヘルス対策の推進について(厚生労働省)」によると、強い不安、悩み、ストレスの内容のトップ3(H24の複数回答)は、1.職場の人間関係の問題(41.3%)、2.仕事の質の問題(33.1%)、3.仕事の …

上司の指示や考え方を”鵜呑みにせず”自分なりによく考える「批判的思考」

強い不安、悩み、ストレスの原因1位は、職場の人間関係の問題です。その職場の人間関係を改善するヒントを探していたところ、経営学者であるケリーのフォロワーシップ論を見つけました。「フォロワーシップ」とは、リーダーに従う部下・ …

ストレスチェックの”仕事のコントロール”、改善策はドラッカーの”目標による管理”

ストレスチェックの集団分析に使われる4つのストレス要因の1つに”仕事のコントロール”があります。(他の3つは、仕事の量的負荷、上司の支援、同僚の支援)”仕事のコントロール”が少ないと、メンタルヘルスのリスクが高い職場だと …

管理監督者のラインケア(職場環境改善など)は言い訳なし。

年収600万円の社員が6か月休職した場合の損失額は422万円だと内閣府は試算しています。 一方で、NICE(英国国立医療技術評価機構)の”仕事における心の健康の推進”では、出勤している労働者の心の健康問題による業務遂行能 …

強い不安、悩み、ストレスがある労働者の推移とメンタルヘルス対策の関係について

ストレスチェック制度が創設されるまでのプロセスを理解した上でストレスチェック制度をメンタルヘルス対策に活用しようと厚生労働省のホームページから関連報告書と研究会議事録を読みました。 その中に職業生活でのストレス状況とメン …

生産性向上の取り組みがメンタルヘルス対策を兼ねる

メンタルヘルスのための職場環境改善は重要な取組みです。しかしながら、職場環境改善はメンタルヘルスだけを考えるのではなく、組織目標達成(例えば生産性向上)のための職場環境改善、組織運営(例えば人材育成)のための職場環境改善 …

アサーションというスキル、スキル以前に言いたいことを言える人間関係

対人関係において、相手を怒らせずに自分の言いたいことややたりたいことを伝えることができれば、ストレスはかなり軽減できる。 そういった自己主張のスキルがアサーションである。アサーションは単なる自己主張ではない。「自分と相手 …

家族システム論の職場環境改善への応用

家族システム論を読んでプロジェクト・チームマネジメントに通じるところがあるな。と思いました。 家族システムでは、家庭という境界内に夫、妻、子どもが互いに影響を及ぼしながら生活している。そして個人総和以上の子育て機能や精神 …

« 1 6 7 8 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社PSMソリューションズ All Rights Reserved.