アジャイルプロジェクトマネジメントを少しだけ勉強しました。

従来のウォーターフォールは、スコープが固定でリソースや期間を見積もります。一方、アジャイルは、リソースや期間が固定でスコープを見積もります。

例えば、機能の利用度には、いつも使う、よく使う、たまに使う、ほとんど使わない、全くつかわない、と切り分けて、いつも使う、から順番に開発を進めて、期間になったところで開発を完了します。

確かに、タイムリーな市場供給がなによりも優先する分野では有効だと思いました。

(以下は推測です)

でも、市場は限られています。それなのに、アジャイル開発プロセスの導入を検討しているという話をよくききます。

このギャップは何でしょうか。

アジャイルソフトウェア開発宣言(アジャイルマニフェスト)、およびその考え方を取り入れるために、必ずしもアジャイル
である必要がない開発も、アジャイル開発プロセスを導入しているのかもしれません。

アジャイルソフトウェア開発宣言(アジャイルマニフェスト)、およびその考え方は、ある意味、後だしなので、先行してきたウォーターフォールの問題を改善しているようにもみえます。

(以上は推測です)

・アジャイルソフトウェア開発宣言(抜粋)
「プロセスやツールよりも個人と対話を、
包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアを、
契約交渉よりも顧客との協調を、
計画に従うことよりも変化への対応を、
価値とする。すなわち、左記のことがらに価値があることを認めながらも、
私たちは右記のことがらにより価値をおく」

・考え方の違い(ゴール)
ウォーターフォール:計画通りに、予定していた全ての要求を満たす。
アジャイル:顧客の目標の達成

・考え方の違い(リスク)
ウォーターフォール:最初にすべてを想定する。
アジャイル:時間をかけずに想定し、検証により問題を見つけ、早期にリスクの軽減を図る。

・考え方の違い(マネジメント)
ウォーターフォール:どちらかというとX理論、チームの作業を管理する。
アジャイル:Y理論、チームを信頼し、チームの障害を取り除く

アジャイルの開発宣言、考え方のいくつかは、ウォーターフォールでも使えそうですね。

株式会社ストレスマネジメント実践研究所 北尾一郎(PMP、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー)
<うつ病のない日本の職場を目指して、プロジェクトを円滑に進める仕組みを提供します>

興味がある方はこちらもどうぞ。

ブログ村 メンタルヘルスブログ
ブログ村 ストレスマネジメントブログ