メンタルヘルス
「動機づけとストレスの関係」
2016年8月23日 ストレスマネジメントプロジェクトメンタルヘルス生産性向上
「職場のグループダイナミックスの実践的理解」というセミナーに参加する事前学習として「ワーク・モチベーション」を勉強しました。 偶然にも動機づけとストレスの関係について気づきがありましたので、紹介したいと思います。 モチベ …
「仕事や(ゴルフ)にリラックスしたベストコンディションで臨みたい」
2016年8月16日 ストレスマネジメントプロジェクトメンタルヘルス生産性向上
日本自律訓練学会に入会しました。 自分の心と身体の状態を自分自身でコントロールするスキルを習得して、仕事や(ゴルフ)にリラックスしたベストコンディションで臨みたいと思ったからです。 自律訓練の一例を紹介します。 お客様へ …
「ストレスチェック制度はストレスチェックだけではありません」
2016年8月9日 ストレスチェック制度ストレスマネジメントメンタルヘルス職場環境改善
「ストレスチェック」は、 ストレスに関する質問票に労働者が記入し、それを集計・分析することで、自分のストレスがどのような状態にあるのかを調べる簡単な検査です。 「ストレスチェック制度」は、 労働者が自分のストレスの状態を …
「ストレス現場の気持ち」
2016年7月26日 ストレスマネジメントプロジェクトメンタルヘルス
「うつ病にしない会社、うつ病にならない社員」について話をしました。 話を聴いてくれた一人の人から、心理学、カウンセリング技法、マネジメントが全面に出ていて、現場の人たちの気持ち、特にうつ病になった人の気持ちが見えない。と …
「労災認定の業務における強い心理的負荷」
2016年7月19日 ストレスマネジメントプロジェクトメンタルヘルス職場環境改善
厚生労働省から平成27年度「過労死等の労災補償状況」の公表がありました。 業務における強い心理的負荷による精神障害(うつ病など)に関する労災状況の全体件数は、前年度から大きな変化はありませんでした(請求件数は1,515件 …
「うつ病の発生リスクを軽減するコンティンジェンシープランとそのトリガー」
2016年7月12日 ストレスチェック制度ストレスマネジメントプロジェクトメンタルヘルス職場環境改善
(コンティンジェンシープランとは、事故や災害など非常事態が発生した場合に備えて、対応策をまとめた計画のこと) ストレスチェック制度の目的は、メンタルヘルス不調(以降、うつ病)にならないようにすることです。つまり、一次予防 …
「自分自身のストレス低減のためにも、人間関係のスキル、マネジメント・スキルの向上を」
2016年7月5日 ストレスチェック制度ストレスマネジメントプロジェクトメンタルヘルス人間関係
ストレスチェックに「私の部署と他の部署とは、うまが合わない」という項目があります。 確かに、プロジェクト・マネジャーは品質管理部門や生産技術部門の十分な協力を得られないと、ストレスが溜まります。 うまが合わない。というス …
「メンタルヘルス不調を未然防止するレベルの職場環境改善」
2016年6月28日 ストレスチェック制度ストレスマネジメントプロジェクトメンタルヘルス職場環境改善
厚生労働省のこころの耳(働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト)にある「職場環境改善のためのヒント集」は、全部で6つの領域,30項目に分類してチェックリストとしてまとめられたものです。 6つの領域は、①作業計画への参加と …
「ネガティブな認知をポジティブな認知に自分で変えるセルフケア」
2016年6月21日 ストレスマネジメントプロジェクトメンタルヘルス職場環境改善
ネガティブな認知の3要素は以下です。 1.自己に対する否定的概念 「課長から主任に降格させられた、私は人生の落伍者だ」 2.世界・体験に対する否定的解釈 「こんなに成果を出しているのに、どうして上司は認めてくれないのだろ …